『池田』の日記☆
2010.04.30. Friday
◆潜在意識
潜在意識がどれほど大きな影響を与えるか世界に知らしめた悲しき実験でありました。


犬を檻の中に入れて、檻の鉄に触れると電流が流れるんです。

犬は、檻に触れるたびに痛い思いをするので檻に触れようとする事をやめてしまいました。

その檻の入り口を開けても、その犬は出ることはなかったのです。

恐怖心が潜在意識の中に浸透して、檻の出口が空いているにもかかわらず、その場でとどまってしまったのです。

この原理とまったく同じ方法でサーカスの像は調教されているのです。

まだ、力がない小象の時から杭につながれているのです。

非力な小象はひっぱっても杭を抜くことが出来ないのです。

大人に成長して、大人の象ならば杭を抜くことなんか簡単にできるようになるのですが・・・

象の頭の中には、その杭から逃れることは出来ないという負の束縛意識に支配され、チャレンジすらしないのです。

貴女の心は、杭につながれていませんか?

過去の痛い経験や、失敗などで同じ過ちを繰り返したくないと言う強い思いにつながれていて、羽ばたくことが出来ない心になっていませんか?

生物は、同じような痛い経験をしない為に学習して、それを上手に避けて生き延びようとします。

色々な既成概念と言う名の杭に心をつながれて生きているのです。

痛い目を避けて逃げ腰で生きるのと、

既成概念の打破を試みてチャレンジする人生。

どちらを選びますか?

たとえ痛い目にあったとしても、その方が人生をより良くしてくれるのならばチャレンジしてみませんか?

人は痛い思いをするだけ、人に優しくなれるでしょう。

苦労しただけ、大きな物が残るでしょう。

だから、沢山失敗しても良いと思います。

と自分自身に言い聞かせれば、

心に打たれた杭を抜く事が出来るでしょう。

人間は習慣は変えることが出来るのですから・・・

CLASSY.四日市店
http://i.job-classy.com/yokkaichi-main/

0120-501-804

info@y-classy.com
04/30の日記おしまい
投稿日:2010/04/30
2010.04.27. Tuesday
◆自分から出して自分に返す・・・
自分から出して自分に返すということを、

知らず知らずやっていることが多いのがセックスです。

セックスによって、気が循環します。

この人によろこびを与えたいとお互いに思っているときのセックスには、

気の循環があります。

自分から発した気もちがかえってくるのです。

だから、気もちの通じ合ったセックスで、体調が整ったり、

元氣になったりします。

これは、逆の順序では成立しません。

元気がないからといって、相手からもらおうもらおうとしても、

逆に弱るだけです。

自分の気がめぐっていないのに、入ってくるということはむずかしいのだと思います。



外科医の充実感について。

生きる充実感を感じている外科医は、患者の治癒率を究極的には気にしていないということです。

患者が元気になってくれるのは、おまけみたいなものだという感覚がどこかにあるといいます。

まず、自分から全力で治療にあたろうと、気もちを患者にむけて出します。

患者とコミュニケーションをとりつつ、重要なことは、
「じゃぁ、自分になにができるか」という自分へ向けてのエネルギーを出します。

患者とのコミュニケーションをとおして、自分の人生へのチャレンジを重要にしています。

患者とむきあうことで、自分とむきあうことのできる人が、よろこびと充実感を感じます。

自分の限界を超えて能力を引き出すことがよろこびというのかもしれません。


自分の限界を引き上げてくれるのが、「困難」です。

ですから、人は、よろこびを感じるために、困難のタネをまきます。

困難のタネに水と肥料をあげれば、きれいな花が咲きます。

無視すれば、また、別の場所で、知らず知らずおなじタネをまくだけのことです。

困難のタネは、無視したり無理に刈り取ったりせずに、

やさしく育てて花咲かせるのがいいのではないかと思うのです。


CLASSY.四日市店
http://i.job-classy.com/yokkaichi-main/

0120-501-804

info@y-classy.com
04/27の日記おしまい
投稿日:2010/04/27
2010.04.26. Monday
◆色彩心理
色彩心理で時の流れを少しコントロールできるそうです。

人間は回りの色彩で時間の流れに対して錯覚するのです。

要するに、

思ったより早く時間がたった。

思ったより長く感じた。

と言う効果が色から得られるのです。

その時の流れに関する色彩心理はこうです。

暖色系:時の流れをゆっくりに感じさせる。

寒色系:時の流れを早く感じさせる。

小さいお店に暖色系やレンガのようなデザインが採用されるのも、時の流れをゆっくり感じさせて少しでもゆとりある雰囲気を味わってもらう為なのです。

もし食事やお茶をするデートするならば・・・・

「えっもう、こんな時間なの!」

「早かったね。時間を忘れて夢中になっちゃたね!」

気が進まない状態で、嫌な相手と行くならば寒色系がいいでしょう。

暖色系を選んだら、時間の流れるのは遅く感じるし、相手の事は嫌だし・・・ため息が出てしまいますよね。

機会があれば試してみて下さい。

CLASSY.四日市店
http://i.job-classy.com/yokkaichi-main/

0120-501-804

info@y-classy.com
04/26の日記おしまい
投稿日:2010/04/26
 
池田
名前:『池田』
年齢: ?歳
身長: 170cm
体重: ?kg

血液型:O型
出身地:0
趣味:新しい事を見つける事!
星座:魚座
メッセージ:何かと大変かも知れません… しかし、私達スタッフ一同も 高いプロ意識と経験を兼ね備えた ビジネスマンです。 しっかりと働く女性を支える事を誓います!
三重県/ホテルヘルス
『CLASSY.四日市店』



QRコード
『投稿ログデータ』
最新の投稿や、過去に投稿した画像が見れる!
08/26 up!
08/10 up!
08/08 up!
08/07 up!
08/04 up!
08/03 up!
07/31 up!
07/27 up!
07/26 up!
07/25 up!