長岡の日記 。
2023.03.28 Tuesday 19:19:55
三ツ矢の日
みなさんこんにちは
長岡です。
本日はみ(3)つ(2)や(8)の語呂合わせから三ツ矢の日と2004年に制定されたそうです。

わたしは幼少期の頃三ツ矢サイダーのロゴと車のベンツのエンブレムが似ていることから三ツ矢サイダーは高級飲料水だと勘違いしていた時期がありましたw

今日は帰りに三ツ矢サイダーでも買って帰ろうかな


2023.03.27 Monday 19:24:03

さくらの日
皆さまこんばんは
長岡です。

今日は3×9(さくら)=27という語呂合わせと、七十二候(古代中国で考案された季節を表す方式)の一つが重なる時期であることから、日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心深める日となっているそうです。
このことから本日はさくらの日と制定されているそうです。


春は梅や桜、夏は紫陽花や向日葵、秋には紅葉、冬はスイセンなど四季折々の花が咲き季節によって見せる表情が変わる所が日本の良いところでもありますよね!







2023.03.24 Friday 18:31:35
マネキン記念日

こんにちは。長岡です。
本日3月24日は日本で初めてマネキンが登場した日だそうです。

1928年3月24日に上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会え高島屋呉服店が日本初のマネキンを登場させたことが由来となっているそうです。

マネキンが出来る前までは「マネキンガール」と言って生身の人間がマネキン役を担当することも有ったそうです。

ちなみに、マネキンには簡単に鼻筋や口や目がついていますが、基本的に顔が無いのには理由があることを皆さんはご存知でしょうか?

それは、マネキンに顔がついているとその顔でイメージが固定されてしまうからなんです!
お客様が服を買う際に顔がついていないほうが自分がその服を着ているイメージがつきやすい、あえて抽象的になるようにしているそうです。

実際に人間がマネキン役をやっていた時代があったなんて驚きでした。
3月24日はそんな日でした。
11 / 1143   <<前の3件次の3件>>